忍者ブログ
東洋に伝わるサバイバルの智慧・陰陽五行を毎日の暮らしに取り入れてみませんか? 嘘や虚構だらけの世の中で生き辛さを抱えている方へ、人生にバランスと笑顔を取り戻すヒントをお届けします!
〓 Admin 〓
<< 10   2024 / 11   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30     12 >>
[68]  [67]  [65]  [64]  [63]  [62]  [61]  [60]  [57]  [59]  [58
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、師匠の李先生がある高校で講演するというので、

アシスタントとして同行しましたemoji


高校2年生が120~130人ぐらい集められた教室で、

私もちょっとだけ自己紹介emoji

「みなさん、おはようございますemoji」と日本語で呼びかけてみると、

「おはようございますemoji」と元気に答えてくれましたemoji


今回のテーマは、

emojiLearning Peace from the Great Natureemoji

ということで、

まず、李先生が去年参加されたユネスコの「平和記念日」の映像をご紹介

https://www.youtube.com/watch?v=MeSgiKJ8SXg


それから、中国伝統文化、核心思想、平和に関する智慧、科学とその価値

について、たっぷり2時間余りレクチャーされました。


すべて広東語だったため、私には内容はさっぱりでしたが、

先生の口からこんこんと湧き出る水のように言葉が溢れ出すさまに

ただただ感服emoji

2時間ぶっ通しで話しても、まだまだ話したりないばかりか、

どんどんヒートアップしてemojiemojiemoji

その熱意を高校生たちも十分感じてくれたことでしょうemoji


休憩を挟んで後半は、李先生のパフォーマンスでSTARTemoji



emoji「身心一元整全医学」としての道家原始太極拳 - 陰陽統合、生命双修の意義emoji

というテーマで、天人合一、動的平衡、「上善水の如し」など、

実際の動きを交えながら、東洋思想の真髄とも言える話をされました。


それから、太極拳の基本動作を少し体験してもらうコーナーへemoji

みんなの前で披露することになった学生さんたちは、ちょっと恥ずかしそうemoji

でも、みなさん真面目に取り組んでくれました。




最後に、

emojiこの天地自然の世界における認知や記憶、表現などに対する言語の役割emoji

ということで、私も壇上へemoji

先生の指示に従って、「学校」、「香港」、「太極拳」など

いろんな単語を日本語で発音して、みんなに当ててもらいました。

広東語と日本語の発音は、北京語よりよっぽど近いんですねemoji

ほぼ全問正解でしたemoji


長時間に渡る非常に中身の濃い講義でしたが、

若い学生さんたちがどう受け止めてくれたのか?

普段の授業では決して学べないような知識や物の見方に触れて、

何かを感じてくれたならいいなと思いますemoji


にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村 




拍手[0回]

PR
プロフィール
HN:
YUMIKO
性別:
女性
自己紹介:
オリエンタル・ライフ・カウンセラー YUMIKOです。
      
中国4000年の伝承を香港人マスターから受け継ぎ、東洋の人生哲学・陰陽五行思想で人生にバランスを取り戻す方法を教えています。

大学で中国語を学んだ後、ゲーム開発者になってアメリカへ赴任して以来、気がつけば海外生活20年を迎えました。

アメリカ、上海、香港で暮らしていく中で数々の貴重な出会いと試練を経験。

人という存在への興味が尽きず「人の本質をもっと深く探究したい」と思っていたところ、師匠と出会い陰陽五行思想の奥深さに目覚めました。

古代中国の源流からの伝承を守る香港人マスター直伝で奥義を学び免許皆伝。

私たちが人生の様々な局面で直面する問題を陰陽五行思想に照らし合わせてカウンセリングしています。

あなたの人生にバランスを取り戻し、笑顔と喜びあふれる生活を送れるようにサポートいたします!

http://orilic.jimdo.com/
P R
フリーエリア
Copyright(c) しあわせの道しるべ All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
忍者ブログ [PR]