東洋に伝わるサバイバルの智慧・陰陽五行を毎日の暮らしに取り入れてみませんか?
嘘や虚構だらけの世の中で生き辛さを抱えている方へ、人生にバランスと笑顔を取り戻すヒントをお届けします!
〓 Admin 〓
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回のブログで書いた中国のお坊さんとの京都・奈良の旅
二日間の短い旅でしたが、仏教についていろいろ教えてもらいました。
清水寺の出口辺りの池で亀を発見すると
「オンマニべメホン」
と、亀に向かって呪文のような真言を何度も唱えるお坊さん。
「なんで亀にお経を唱えるの?」と尋ねると、
「次は人間に生まれ変われるようにだよ」とのこと。
六道輪廻の考え方によると、前世で何かよくないことをしたから、
現世では畜生道に生まれてきたということらしいのです。
こうして真言を聞かせることによって、そのことを思い出して
反省すれば来世では人間に生まれ変われるかもしれない。
ということで、東寺のお堀の鴨にもお経を唱えていました
「馬の耳に念仏」にも、実は大事な意味があったんですね
すごいなと思ったのは、奈良の鹿です
お坊さんがお経を唱えている間、じっと耳を傾けるようにお坊さんを
みつめていて、唱え終わったと思ったら、まるでうなづくように
3回頭を縦に振ったのです
「うん、うん、よくわかったよ」
と言うかのように、納得したような表情を浮かべて
これにはお坊さんも感心して、「すごい鹿だな~」と笑っておられました。
それにしてもこのお坊さん、幼少時に仏門に入り、
30代の今まで仏教一筋の人生
お肉も一切口にせず、一生女性と付き合うことも結婚することもなく、
死ぬまで仏の道に帰依するとおっしゃっていました。
中国では在家の信者たちは結婚して普通の生活をしてもいいけれど、
出家したら、結婚も肉食もお酒ももちろんダメ。
世俗との関わりを断って、日々修行しながら、
一心に仏の道に身を捧げなければいけないとか。
それに比べると日本は。。。最近よくテレビに出ているし
お坊さんたちや仏教が注目を集めているけれど、
「職業として」お坊さんをやってるだけのように見えます
袈裟を脱いだら、合コンに行ったりお酒やお肉も食べて、
普通に人生を楽しんじゃってるんじゃないの?
前回の記事に、日本はお寺や仏像など仏教文化を大事に守ってきたと
書きましたが、果たして中身の方はどうなんでしょう
ハードはいいけどソフトの方は
仏教の教えや精神はどこまで守られてきたのか
ふと、そんな疑問がこみ上げてきたのです
もしかしたら、このお坊さんが特別に真面目なだけで、
中国にもいろんなタイプのお坊さんがいるのかもしれないけど。。。
日本の方も中国から学べることがいくらでもありそうです
文化の交流を通じて、お互いの違いを認めつつ、学び合えるような
関係がやっぱり理想的ですね
そんなことを考えさせられる夏の旅でした

にほんブログ村

























【期間限定】名古屋セッション開催中


























二日間の短い旅でしたが、仏教についていろいろ教えてもらいました。
清水寺の出口辺りの池で亀を発見すると

「オンマニべメホン」
と、亀に向かって呪文のような真言を何度も唱えるお坊さん。
「なんで亀にお経を唱えるの?」と尋ねると、
「次は人間に生まれ変われるようにだよ」とのこと。
六道輪廻の考え方によると、前世で何かよくないことをしたから、
現世では畜生道に生まれてきたということらしいのです。
こうして真言を聞かせることによって、そのことを思い出して
反省すれば来世では人間に生まれ変われるかもしれない。
ということで、東寺のお堀の鴨にもお経を唱えていました

「馬の耳に念仏」にも、実は大事な意味があったんですね

すごいなと思ったのは、奈良の鹿です

お坊さんがお経を唱えている間、じっと耳を傾けるようにお坊さんを
みつめていて、唱え終わったと思ったら、まるでうなづくように
3回頭を縦に振ったのです

「うん、うん、よくわかったよ」
と言うかのように、納得したような表情を浮かべて

これにはお坊さんも感心して、「すごい鹿だな~」と笑っておられました。
それにしてもこのお坊さん、幼少時に仏門に入り、
30代の今まで仏教一筋の人生

お肉も一切口にせず、一生女性と付き合うことも結婚することもなく、
死ぬまで仏の道に帰依するとおっしゃっていました。
中国では在家の信者たちは結婚して普通の生活をしてもいいけれど、
出家したら、結婚も肉食もお酒ももちろんダメ。
世俗との関わりを断って、日々修行しながら、
一心に仏の道に身を捧げなければいけないとか。
それに比べると日本は。。。最近よくテレビに出ているし
お坊さんたちや仏教が注目を集めているけれど、
「職業として」お坊さんをやってるだけのように見えます

袈裟を脱いだら、合コンに行ったりお酒やお肉も食べて、
普通に人生を楽しんじゃってるんじゃないの?
前回の記事に、日本はお寺や仏像など仏教文化を大事に守ってきたと
書きましたが、果たして中身の方はどうなんでしょう

ハードはいいけどソフトの方は

仏教の教えや精神はどこまで守られてきたのか

ふと、そんな疑問がこみ上げてきたのです

もしかしたら、このお坊さんが特別に真面目なだけで、
中国にもいろんなタイプのお坊さんがいるのかもしれないけど。。。
日本の方も中国から学べることがいくらでもありそうです

文化の交流を通じて、お互いの違いを認めつつ、学び合えるような
関係がやっぱり理想的ですね

そんなことを考えさせられる夏の旅でした


にほんブログ村

























【期間限定】名古屋セッション開催中

8月1日より31日までの期間限定で、名古屋にてカウンセリングセッションを行っております。
初回限定キャンペーン:
オリエンタル・ライフ・カウンセリング 18,000円 (通常料金の20%OFF)
「この夏、行動生態運命学で新しい自分を発見しよう!」
その他の地域の方も、出張カウンセリングのご要望があれば、お気軽にご相談ください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
詳細は下記ホームページにて
http://orilic.jimdo.com

























PR
プロフィール
HN:
YUMIKO
性別:
女性
自己紹介:
オリエンタル・ライフ・カウンセラー YUMIKOです。
中国4000年の伝承を香港人マスターから受け継ぎ、東洋の人生哲学・陰陽五行思想で人生にバランスを取り戻す方法を教えています。
大学で中国語を学んだ後、ゲーム開発者になってアメリカへ赴任して以来、気がつけば海外生活20年を迎えました。
アメリカ、上海、香港で暮らしていく中で数々の貴重な出会いと試練を経験。
人という存在への興味が尽きず「人の本質をもっと深く探究したい」と思っていたところ、師匠と出会い陰陽五行思想の奥深さに目覚めました。
古代中国の源流からの伝承を守る香港人マスター直伝で奥義を学び免許皆伝。
私たちが人生の様々な局面で直面する問題を陰陽五行思想に照らし合わせてカウンセリングしています。
あなたの人生にバランスを取り戻し、笑顔と喜びあふれる生活を送れるようにサポートいたします!
http://orilic.jimdo.com/
中国4000年の伝承を香港人マスターから受け継ぎ、東洋の人生哲学・陰陽五行思想で人生にバランスを取り戻す方法を教えています。
大学で中国語を学んだ後、ゲーム開発者になってアメリカへ赴任して以来、気がつけば海外生活20年を迎えました。
アメリカ、上海、香港で暮らしていく中で数々の貴重な出会いと試練を経験。
人という存在への興味が尽きず「人の本質をもっと深く探究したい」と思っていたところ、師匠と出会い陰陽五行思想の奥深さに目覚めました。
古代中国の源流からの伝承を守る香港人マスター直伝で奥義を学び免許皆伝。
私たちが人生の様々な局面で直面する問題を陰陽五行思想に照らし合わせてカウンセリングしています。
あなたの人生にバランスを取り戻し、笑顔と喜びあふれる生活を送れるようにサポートいたします!
http://orilic.jimdo.com/
最新記事
(07/23)
(07/07)
(05/10)
(04/20)
(04/18)
P R
フリーエリア